オモリグはこうやって釣る!!

イカメタル

イカメタル釣行において、最近よく見かけるのが

スピニングタックルを使用したオモリグという釣り方です。

ベイトタックルで狙うバーチカルな釣り方とは異なり、

キャストして広範囲に狙う釣り方です。

今回はそんなオモリグの釣り方・コツについて説明していきます。

ぜひ最後までご覧になってください。

オモリグに必要な道具や準備するものについてはこちらの記事にて説明しています。

(1) オモリグの仕掛け

オモリグの基本の仕掛けはこのようになっており、とてもシンプルです。

(1) PEライン:0.6~0.8号の200m 単色ではなく、10メートルごとに色分けしてあるもの

色分けしていないと水深がわからないので、必ず用意してください。

(2) リーダー:ナイロンかエステルの2.5号~4号

主にヒトヒロ(1メートル前後)取っておいたら大丈夫です。

(3) シンカー:水深や潮の流れによるので乗る船に確認してください。

主に20号~40号までを使用します。

カラーはグローがおすすめ!

(4) スイベル・スナップ

(5) エギ:いろんな種類カラーを持っておいた方が良い!

(2) 釣り方・順序

出典:https://tfishing.net/omorig-rod/

1.タックルに仕掛けを付けます。

この時に、最初に付けるエギは

乗船する船の前日の釣果情報をもとに、釣れているカラーを付けるのがいいと思います。

基本的に明るいうちは、ナチュラルカラーで、暗くなれば、派手目なカラーを付けます。

シンカーの重さは、その時の水深、潮の流れで変わりますので、

一緒に乗船している方に合わせましょう。

※同じ重さにしとかないと、他の方とライントラブルになるリスクがあります。

2.仕掛けを海に投入します。

オモリグではキャストします。

船の上では上からのキャストでは危ないので下からのアンダーキャストを行います。

キャストしたら初めは仕掛けを1番下(底)まで落とします。

明るいうちや、光を焚いてすぐの時にはイカはまだ底の方にいる可能性が高い為、

底を探るのが基本となってきます。

3.仕掛けが底に着いたら糸ふけをとる。

仕掛けが海の底についたら、すぐに糸ふけをとってください。

※底についてすぐに糸を巻かないと、根がかりのリスクがあります。

4.アクションを行う。

アクションについては、後ほど説明します。

5.船のライト(光)がついたら少しずつ上げていく。

船のライトが付いて30分ぐらいが経ったら

少しずつ仕掛けを上にあげていき広範囲に探っていきます。

この時間からイカがいれば、少しずつあたりが増えてきます。

周りの方も、釣れ始めるタイミングになるので、その時には、

釣れた水深とカラーを確認しましょう。

自分が釣れた場合、他の方に情報を教えてあげましょう。

ポイント:船に乗っている方と情報を交換して同じ水深(タナ)を狙うことで

イカがその水深に集まり、釣れやすくなる。

みんなが違う水深を狙ってしまうと、イカの群れがばらつく。

6.イカの群れ、水深が分ったらひたすらその水深を狙う。

ベイトがいる所にイカが寄ってくるので、ベイトが増えてきたらチャンスです。

その水深をひたすら狙いますが、カラーのローテーションは忘れずに!

カラーのローテーションをしないとイカに飽きられそのうちあたりがなくなります。

7.イカがかかったらゆっくりと上げてくる。

イカがかかったら慌てずにゆっくりと上にあげてきてください。

イカの足は簡単に切れてしまいますので、ゆっくりとリールを巻いてください。

テンションは絶対に緩めたらいけません。

逃がしてしまう恐れがあります。

8.イカが水面まできたら、テンションを緩めずに上げてください。

初心者にありがちなのが、最後の最後に油断してテンションを緩めてしまい

水面でバラしてしまう(逃げらる)事です。最後まで油断は禁物です。

これまでが、釣る順序になります。

これらを踏まえてこの後、もっと詳しく釣り方・しゃくり方について説明していきます。

(3) 基本のアクション・しゃくり方

オモリグでまず初めに重要なのがキャストです。

船の灯りが点灯したら、灯りの外側の暗闇の所までキャストします。

オモリグは、明暗の間(はざま)からイカを寄せてくる釣りなので、

まずはなるべく暗い所ににキャストすることが求められます。

キャストができたら、ボトム(海底)まで仕掛けを落とします。

ボトムに仕掛けが着底したことを確認する。(仕掛けがボトムに着いたら糸がたるみます)

着底したら、すぐにリールを巻いて糸のたるみをとります。

糸のたるみがとれたら、ワンピッチジャークで5回ほどしゃくって止めます。

5回しゃくり止めたタイミングであたりがでることが多いので、

この時はロッドをピタッと止めて竿先に全集中します。

腕を伸ばし、ロッドを水平にした方が船の揺れの影響を受けにくく

竿先の当たりが見えやすくなります。

ここであたりが無ければ再び3回から5回ほどしゃくりイカにアピールをします。

3回~5回ほどしゃくったら再び止めてあたりを待ちます。

こんな感じでどんどん上にあげていきアピールをしていきます。

上にあげていっても当たりが無い場合はボトムまでもう1回落として

繰り返ししゃくってあたりを待ちます。

なかなかあたりがない場合は、一旦回収して、もう1回キャストするか、

エギを交換して投げなおします。

※1回投入してあたりがない場合は、どんどんエギを交換して違うカラーにすることが

重要となってきます。ずっと同じカラーを使っていてもなかなか釣果を伸ばすことができませんので

こまめにカラーチェンジすることが重要です。

(4) オモリグのあたりの取り方

オモリグには主に竿先に3種類のあたりが見て取れます。

基本はイカメタルとあたりの取り方は一緒なのでロッドしっかり止めてあたりを取りましょう。

(1) 竿先が入り込むあたり

(2) 竿先が上に跳ねあがるあたり

(3) 竿先が震えるあたり

最初はなかなかあたりを取るのが難しいと思いますが、

このようなあたりがあることを頭に入れておけば、ヒットに繋がると思います。

ポイント 自分の中でいつもと違う動き、違和感を感じたら

すべて合わせるようにしましょう!!

もし、それで掛からなくてもその合わせが1つのアクションとなります。

(5) まとめ

オモリグはイカメタルと違い広範囲に探ることができます。

ですが、その日によってオモリグがいいのか、イカメタルがいいのかわかりません。

どんな日にも対応できるように両方持っていくことをおすすめします。

エギも種類やカラーをなるべくたくさん用意した方が武器が増えます。

釣果アップに繋がるように、自分なりに釣り方や道具を変えてみて挑戦してみてください。

タイトルとURLをコピーしました